万年ダイエッター必見‼基礎代謝を上げて憧れの痩せ体質になれる方法
基礎代謝とは
基礎代謝とは、人間が覚醒状態において『生命活動を維持するために必要最低限なエネルギー』のことです。一般的には、女性が約1,200kcal、男性が約1,500kcalとされており、全く活動をせずに、じっとしていても、これだけのエネルギーは消費されているのです。
この基礎代謝は、身長や体重、年齢によって変化しますが、実は生活習慣を改善することで『誰でも上げることができる』のです。
基礎代謝が高いと、1日当たりのエネルギー消費量が高くなる為、太りにくい『痩せ体質になる』ことができます。
基礎代謝を上げる方法
今回は、基礎代謝を上げる方法を4つご紹介します。
誰でも簡単に取り入れやすい習慣ですので、是非参考にしてみてください。
筋力トレーニング

人間の身体において、筋肉は多くのエネルギーを消費する臓器の1つです。
筋力をつけることで、筋肉によるエネルギーの消費量を上げることができます。
とはいえ、ボディビルダーの様に本格的なトレーニングをする必要はありません。
初めは、1日に15分程度で構いませんので、腹筋や背筋、太ももやお尻など『大きい筋肉を重点的に鍛える』ことを意識しましょう。
ストレッチ

ストレッチには『自律神経を整える効果』があります。自律神経の乱れは低体温の原因となり、体温が下がると同時に『基礎代謝も低下』します。
特におすすめなのは『朝の起床後に日光を浴びながらストレッチをする』方法です。ストレッチをすると交感神経が優位になり、身体に活動スイッチが入ります。1日の始まりである朝に活動スイッチを入れることで、その日の消費エネルギーを上げる効果があります。
全身の筋肉を伸ばす様に、ゆっくりと呼吸をしながら、10分を目安に行う様にしましょう。
食生活

食生活を改善することでも、基礎代謝を上げることは可能です。
ポイントは『身体を温めること』を意識した食事です。
身体を温めると、自然と体温が上がります。人間の体温が1度上がると、基礎代謝は約13%も向上すると言われており『体温の上昇=基礎代謝の向上』と言えます。
更に、冷たい食事で内臓が冷えると、体温が下がるだけでなく、内臓の働きまで悪くなってしまいます。
飲料や汁物は、温かいものを選ぶことを意識してください。夏場は、冷水から常温水に変えるだけでも構いません。
また食事では、肉や魚、卵などの『タンパク質を毎食とる』ようにして、調理方法は『生より温めて調理する』と更に効果的です。
入浴

入浴は、シャワーで済まさずに『毎日湯舟に浸かる』様にしましょう。
湯舟に浸かることは、身体を温めるのはもちろん、血流が良くなることで基礎代謝を上げる効果が期待できます。また、血流が良くなり、リラックス効果や自立神経を整える効果もあります。
できるだけ毎日、40度前後の湯舟に10~15分を目安に浸かる様にしましょう。
まとめ
さて今回は、基礎代謝の向上による効果と方法について解説してきました。
基礎代謝を上げることで、過激なダイエットをせずに『瘦せ体質』を手に入れることができます。
皆さんも、自分ができる範囲で少しずつ、毎日の習慣を改善してみてはいかがでしょうか。